きびだんご里親様決定です!

トライアルに行ってたきびちゃん。
里親様のご理解と皆さんの応援で無事に正式譲渡になりました(^^)/

やったね!きびちゃん(^^)


トライアル開始から排泄をなかなかしなかったり、パニックを起こしたり、分離不安の症状が出たり、色々な事がありました。

分離不安は分離不安の気のない子でもちょっとしたきっかけでなります。

特に保護犬は大変な思いをした分依存する子が多いです。

だから本当は早く譲渡して新しい環境で落ち着く方が良いんですが、

一年間ずっと一緒にいた私が突然目の前から消えどうして?何で?と焦って不安でいっぱいになったはずです。
こんな日が来るなんて想像もしなかったと思います。

一年も一緒に居ると依存をさせないとかそういうレベルの話ではなくなります。

人だってある日突然家族が目の前から消えたらショックですよね。

その事に関してはただただごめんね…としか言えずこんなに長く家に居させてしまった事に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

幸い留守番は殆どないとの事なので少しずつ頑張りますと言ってくださっています。


里親様にも咬む事以上にきびの精神面で沢山心配をおかけしました。

最初は私や他のワンちゃんと離れて寂しいのかな?と心配されていましたが、

一週間も経たずに抱っこが出来る様になり、散歩から帰ると足が拭けるようになり、

今ではお尻以外はわりとどこでも触れるようになって、勿論目糞も取れるそうです(^^)

目ヤニを取る時は目を瞑って取って取って~って待ってたり、自分から抱っこ抱っことよじ登って甘えてくれるととても嬉しそうに話してくれました(^^)


お母さんは先住犬を亡くした後、ご家族が心配するほど落ち込まれてたそうですが、

きびちゃんが来てまたお母さんはじめ家の中が明るくなった事をとても喜ばれています。

「家族五人でもっともっと可愛がり大事に育てていきます」とお手紙をいただきました。


クリスマスには手芸部のIさんが編んでくれたマフラーを巻いて♪

良い顔してるでしょ(^^)

ただ、息子さん(成人)の事だけは何が気に入らないのか甘える時があっても

突然追いかけてガブガブズボンの上から咬んだり、何度か追いかけ回して怖い思いをさせてしまったのでそこだけが心配ではありますが…

対策を考えてくださったりきびちゃんもいつまでも引きずる事なく時間が経てばケロッとしてまたオヤツをねだり、何事も無かったかのうように過ごしているとの事なのでこのまま良い方向に向かってくれると良いなと思います。


皆の後ろをちょこちょこ追いかけては、可愛い顔でおねだりしておやつを貰うので

ちょっぴりポンポコリンなお腹になったけど( *´艸`)

こんな風に無防備になりお腹を出してひっくり返って寝れるようになった事の方が嬉しいです。

これがきっときびちゃんの本当の姿なんだろうなと。




お母さんから「もう離れたくありません」とLINEを貰った時は
嬉しい、良かった!とホッとしたと同時にもう本当に帰って来ないんだな…と、

色んな場面を一気に思い出してジワジワと涙が…鉄の涙腺も崩壊でした(笑)



愛知県の〇様きびちゃんを宜しくお願いします。

きびちゃんは名前がミレちゃんになりました(^^)

娘さんの名前の音が似ててちょっと不便な面があるとの事で英語で「きび」って意味のミレになりました。

里親様には次の子の為に譲渡金として五千円を負担していただきました。

大切に使わせていただきます。




一年の間に本当に沢山の方にお世話になって可愛がってもらいました。

トライアルが始まってから連絡をくれる人は必ずきびちゃんどう?頑張ってる?って気にかけてくれて本当に嬉しかったです。

スタッフのみんなや里親様達、支援者様達は勿論、

毎月綺麗にしてくれたJupiterさん、最初にお世話になったミューテさん、

唸って暴れてばかりのきびちゃんを診てくれた病院の先生、看護師さん達。

いつもインスタで様子を見てくれてたセンターの職員さん達。

目くそが取れない!ブラッシング出来ない!抱っこ出来ない!って泣きついた私にアドバイスをしてくれてデイケアも受け入れてくださったプーチーズさん。

皆さん本当にありがとうございました。


随分と時間がかかってしまったけど良いご縁を繋ぐ事が出来ました。

去年の八月、歯の処置をした段階で譲渡しない選択を視野に入れていたけど諦めなくて良かったです。

犬の居ない環境で穏やかに過ごして欲しいと言う願いが叶い本当に嬉しいです。


きーちゃん、一年間よく頑張りました。

私達、本当に頑張ったよね!笑

家に来て色々な事を教えてくれて経験させてくれてありがとう。

これからもずっと大好きだよ!


思いが溢れすぎて上手くまとめれなかったけど最後まで読んでくださりありがとうございました(笑)




*ponoから3つのお願い*


・一度家族に迎えた動物は適切な医療をかけ終生飼育をお願いします。

・不幸な命を増やさない為に避妊や去勢をお願いします。

・万が一迷子になった時の為マイクロチップの装着をお願いします。

保護されなければいけない動物を減らしましょう!


ponoの参加のイベントや活動については活動情報にて随時更新してます。

***************************************************

Wan's pono

愛知県の小さな譲渡ボランティアです。 どこから迎えても避妊・去勢と終生飼育をお願いします。 現在センターに収容される犬はとても少なく当会でも殆ど保護犬はいません。 HPに記載している子で全頭です。