◎ボストンテリア ミーヤちゃん


飼育放棄

ブリーダーから直接里親になられた方から相談がありました。

里親になったものの先住犬との相性がとても悪く両方に可哀想な思いをさせてしまうとの事で

相談がありました。。

飼い主さんには避妊手術にかかる費用の半分を負担していただく事を約束してもらい

今回は引き受ける事にしました。


・女の子

・年齢 6歳

・体重5.6kg

・避妊 未 8月予定

・混合ワクチン 済

・狂犬病ワクチン 済

・血液検査 異常なし

・心雑音 なし

・フィラリア検査 陰性

・フィラリア予防薬 7月済

・駆虫 済


以下なーちさんのブログより

産まれた時に母犬に噛まれ片耳が小さいですが機能は全く問題ないです。 

ほんの少し穴が小さいので汚れが溜まりやすくケアが必要です。 

 噛みつき癖があり私も初めて会った時に威嚇な感じでカプっと噛まれ、

家に来て近づいてきた子に数回、ムーとおもちゃの取り合いで数回。  

人に対しては今でも固まる事はあるけど、

家に来てからはどちらかと言うとベッタリで1度も噛んでません。 

 犬に対しても相手が本気になる子だとダメだと思います。 

ムーとはおもちゃの取り合い以外では同じケージに入ったりして仲良くもできます。


トイレはシートとお外でできますが、

シートで成功したらフードを1粒あげてたので何回もした振りするようになりました(^^;; 

最近はウン○の方も何回かに分けてするようになって困ってます(^^;; 

 ウン○をしながら動いてはみ出す事はありますが、

自分からちゃんとトイレに行き失敗したのは2回だけで本当に優秀です。 

オムツも1度も使ってません。 食糞があり排便後に気をそらして対応してます。


 少し分離不安がありケージに入れると吠えて暴れて取り乱します。 

そのままの状態で部屋から出て数分後に戻ると入れてあったベッドに粗相がしてありました。 

ちゃんと入る前に済ませてたので不安症の症状だと思います。 

 数日フリーでの留守番に切り替えて、家ではほとんど問題ないぐらいまでになってきてます。  

とは言えは分離不安は難しい問題なので、どこへ行っても大丈夫とか言えない部分があります。 

飼い主との相性や飼い主の捉え方で良くも悪くも変わる事があります。 

フリーでの留守番は数日は荒れてたけど…、

荒れてたと言ってもクッションとかが色んな所にあったり、お水の器をひっくり返してたり… 

お水は見た時、え、そこなの?って水浸しの部屋を見て笑えちゃいました。


まぁ私が片付ければ良いだけなので、

好きな事してくれても良いからまず部屋に慣れてもらうようにして  

今はほとんど悪戯もしてないし普通に自分でケージに入ったりもします。 

そりゃーいきなり知らない所に連れて来られて閉じ込められたら怖いよね(^^;;


基本はケージが落ち着くみたいで、最近ではケージは早い者勝ち状態に(^^;; 

 家のビビは誰が居てもズカズカ入って先に居た子の上に乗り奥に追いやっちゃうんだけど(^^;;

お散歩もできますが止まってしまう事もあります。 

首輪がどうにも苦手で、しまい込んであったハーネスを使ってます。

とりあえず最初のうちは何があるかわからないので、

みんな一緒には行かずどんな行動をするか観察してます。

 ボストンテリアにしては小さくて、

大きさだけならパッと見チワワのピースと変わらないぐらいですが、

活発で激しさもあり力強さもあります。 

「小型犬」と一括りにせず、別のものだと考えてもらった方が良いと思うぐらい

犬種によって違いがあります。 

 犬種に対してちゃんとご理解がある方が向いてると思います。 

 体調も良さそうなのでふれあい会にも参加しますが、

人に対してはどんな行動をするかわからないので様子を見ながらその都度対応していきます。 


*ponoから3つのお願い*


・一度家族に迎えた動物は適切な医療をかけ終生飼育をお願いします。

・不幸な命を増やさない為に避妊や去勢をお願いします。

・万が一迷子になった時の為マイクロチップの装着をお願いします。

保護されなければいけない動物を減らしましょう!


ponoの参加のイベントや活動については活動情報にて随時更新してます。

***************************************************

Wan's pono

愛知県の小さな譲渡ボランティアです。 どこから迎えても避妊・去勢と終生飼育をお願いします。 現在センターに収容される犬はとても少なく当会でも殆ど保護犬はいません。 HPに記載している子で全頭です。