〇きびだんご…再診とお知らせ。

先週お尻の再診に行きました。

今月に入ってからは排便の時のパニックは無くなり明らかに良くなっています。

痛み止めの錠剤は一旦終了ですが全てを一度にやめるのは怖いので緩下剤だけは

継続して続ける事になりました。

後は安定剤も1ヶ月分もらって来ましたが、フィラリアの薬とフロントラインを忘れたので

来週家の子の病院の時にもらって来ます(^^;

ぺーちゃんのは忘れないようにもらってきたのに…



それから8月にきびの犬歯を切る事にしました。

ずーっと考えてたけどどうしても踏ん切りがつかず延ばし延ばしにしてて…

私にとってきびは他の子と同じでとっても良い子なので本当に必要なのか何度も何度も考えました。慣れたら咬まなくなる子はいるけど、きびはそのタイプの子ではなく私も油断したりきびのペースを乱せば咬まれると思います。

譲渡する以上はこのままでは安心して迎えてもらう事は難しいと思うし、安心して託す事も出来ません。里親になろうとしてくださる方は覚悟をして迎えてくださると思いますが、万が一家族以外の人を咬んでしまい大けがをさせてしまったら…全員が悲しい思いをしてしまいます。

それから今現在一緒に住む家族も私は守らなければいけません。きびの体重の1/3の子達。咬まれたら怪我では済みません。


本当は病院に行く度に先生に相談しようと思ってたけど自分の覚悟も出来ていなかったし、なかなか切り出せなくて言えなかったけど2週間ぐらい前に相談して来ました。

先生は誰よりもきびに激しく怒られて来てるから一番本当の怖さを知ってるので(^^;

切る事はありだと思ってたようです。

打撲程度の怪我にはなるし切ったからって咬まなくなるわけではないけどやるならすぐ〇〇先生紹介します!って(^^;

一旦持ち帰ってなーちさんにも相談して次の診察の時に紹介してもらって予約を入れました。


犬歯を切ると感染症を起こしたりする事もあるのでかなり技術がいる処置らしく、かかりつけでは出来ないそうなのでどんべえがお世話になった病院で処置をしてもらう事になりました。

本来なら術前に検査をして改めて手術の日程を決めますが、きびの性格からして半日預けて検査は難しいだろうとの事で当日の処置で予約をした方が良いと言う事になりかかりつけの病院で1週間前に最低限術前検査をやってもらう事になりました。

費用はだいたい20万~30万がかかる予定です。

正直、後何年生きる事が出来るのか分からない子にこれだけの費用をかける事が正しい事なのかは分かりません。絶対に必要なのか?と言われたら絶対に!と言い切れない部分もあります。なので、今回は手術費用の半分をponoに出してもらって残りの半分を私が負担する事にしました。

うちの残金27万…きびが全額使うわけにはいかない(^^;

スタッフの皆は分割で返していくよーって言ってくれたり、給付金使ってくださいって言ってくれたり(勿論受取れません(^^;)優しい気持ちに感謝しかありません。

でも、ponoの大事なお金は次の子の為に安心して保護が出来るように少しでも取っておきたいなと思います。



下の動画はきびが来た頃です。唸るだけならまだ可愛いもんでこれは怒り度数80ぐらい…(^^;

この頃よりはだいぶマシになったけど咬む時は唸りもなく一気に飛び掛かります。

センターからは「気の良い子ですよ~」って連絡が来てたので

最初は話が違う~ってビックリ状態からのスタートでした(^^;

最終的に出すって決めたのは私なのでセンターを責めるつもりは全くありません。

でも、咬む子と分かってて預かるのと覚悟のないまま預かるとでは全然違います(^^;

特に咬む子はある程度知識や経験がなければやり方を間違えると咬む事が酷くなってしまう。兎に角咬ませないように、咬まれないようにこの8ヶ月間頑張って来ました。

サブレが来てからは少しイライラしてる事が増えたので今はリビングを半分に分断してます(^^;

同じ家に居るのにきびだけ違う部屋なんて事は可哀想だしとても出来ないので不便だけどこれしかないです(^^;網はあっても何となく一体感はあるかなと。

きびの譲渡は私は諦めるつもりは全くありません。

犬が嫌いなきびは家に居て幸せなわけがないので、きびだけを大事にしてくださる方が居たら託したいと思います。



きびだんごは里親様募集中です。

譲渡条件をお読みになり里親アンケートからお申込みください。

*ponoから3つのお願い*


・一度家族に迎えた動物は適切な医療をかけ終生飼育をお願いします。

・不幸な命を増やさない為に避妊や去勢をお願いします。

・万が一迷子になった時の為マイクロチップの装着をお願いします。

保護されなければいけない動物を減らしましょう!


ponoの参加のイベントや活動については活動情報にて随時更新してます。

***************************************************

Wan's pono

愛知県の小さな譲渡ボランティアです。 どこから迎えても避妊・去勢と終生飼育をお願いします。 現在センターに収容される犬はとても少なく当会でも殆ど保護犬はいません。 HPに記載している子で全頭です。